発言者から選ぶ(録画映像)
※検索結果一覧
曽田 聡
令和5年2月定例会 3月10日 委員長報告、採決 |
討論 |
|
令和4年11月定例会 12月5日 代表質問 |
1 冬場の新型コロナウイルス感染症対策について 2 マイナンバーカードの取得促進について 3 食物アレルギーに対応した避難所の運営について 4 食料の安全保障について 5 不登校対策について 6 経済安全保障に対する警察の取組みについて |
|
令和4年6月定例会 6月14日 一般質問 |
1 デジタルマップの活用について 2 ヤングケアラーへの支援について 3 テレワークによる障がい者雇用について 4 労働者協同組合法施行に向けての取り組み状況について 5 県内の貸切バス事業について 6 多様な学びの場について 7 その他 |
|
令和3年11月定例会 12月6日 議案の追加上程、代表質問 |
1 今後の県づくりについて 2 県内の中小企業・小規模事業者の活性化について 3 マイナンバーカードの普及促進について 4 今後のコロナウイルス感染症対策について 5 教員免許更新制廃止後の研修体制について 6 サイバー犯罪・攻撃への対応について |
|
令和3年9月定例会 9月16日 一般質問 |
1 特定地域づくり事業協同組合について 2 地域おこし協力隊について 3 補装具費支給制度について 4 街路樹の適正管理について 5 小・中学校事務のデジタル化について 6 ストーカー防犯対策について 7 その他 |
|
令和3年 2月定例会 3月5日 一般質問 |
1 デジタル社会の実現に向けた取組について 2 フードバンクについて 3 水素社会に向けた取組について 4 労働者協同組合法について 5 林業従事者の所得向上について 6 コロナ禍におけるサイバー犯罪について 7 その他 ※曽田議員の質問に対する環境生活部長答弁の最後に、3月4日の井原議員に対する答弁の訂正の発言があります。 |
|
令和2年 9月定例会 9月28日 一般質問 |
1 避難所の運営について 2 光ファイバー網の基盤整備について 3 子ども食堂の取組への支援について 4 浸水対策について 5 無電柱化について 6 デイジー図書・教科書について 7 その他 |
|
令和2年 6月定例会 6月30日 一般質問 |
1 デジタル・ガバメントについて 2 ひきこもり支援について 3 地域公共交通の在り方について 4 新たな学びを実現する教育ICTの推進について 5 サイバーパトロールについて 6 その他 |
|
令和元年 6月定例会 6月17日 代表質問 |
1 大交流維新への挑戦について 2 防災・減災対策について 3 認知症対策について 4 ひきこもり対策について 5 ドクターヘリについて 6 林業の振興について |