発言者から選ぶ(録画映像)
※検索結果一覧
石丸 典子
令和5年2月定例会 3月3日 一般質問 |
1 出産・子育て家庭への支援について 2 障害のある人もない人も共に暮らしやすい県づくりについて 3 外国人との共生社会に向けた取組について 4 男女共同参画社会の推進・女性の活躍について 5 その他 |
|
令和4年6月定例会 6月13日 代表質問 |
1 コロナ禍と物価高騰から暮らしを守る支援について 2 コロナ禍から県民の命を守る対策について 3 女性デジタル人材の育成について 4 ユニバーサル農業の取り組みについて 5 特別支援教育の充実に向けた取り組みについて 6 通学路の安全対策について |
|
令和3年11月定例会 12月7日 一般質問 |
1 萩医療圏における地域医療構想の推進について 2 妊娠・出産・子育ての切れ目のない支援について 3 障害のある人もない人も共に暮らしやすい社会の実現について 4 ヤングケアラーへの支援について 5 DV対策について 6 交通事故防止対策のためのサポカーの活用について 7 その他 |
|
令和3年6月定例会 6月29日 一般質問 |
1 防災拠点や医療拠点等へのアクセス道路の整備と県立総合医療センターの機能強化について 2 萩医療圏における中核病院形成を巡る萩市の対応について 3 生理の貧困等様々な困難や不安を抱える女性の支援について 4 誰もが一緒に遊べる公園整備について 5 動物愛護団体への支援について 6 気象防災アドバイザーの活用について 7 ICTを活用した学びの充実について 8 その他 |
|
令和3年 2月定例会 3月3日 一般質問 |
1 子どもを安心して産み育てられる社会の実現について 2 弱者に寄り添う社会の実現について 3 誰も取り残さない社会の実現について 4 その他 |
|
令和2年 9月定例会 9月23日 代表質問 |
1 新型コロナウイルス感染症と季節性インフルエンザの拡大防止策について 2 障害のある人もない人も共に輝く県条例の制定について 3 デジタル行政の推進について 4 大規模化する災害への対応について 5 コロナ禍における文化芸術振興について 6 子どもの新たな学びと人づくりについて 7 歩行者優先の徹底に向けた取り組みについて |
|
令和2年 4月臨時会 4月30日 議案の上程・説明、質疑、採決 |
議案第1号から第4号まで |
|
令和2年 2月定例会 3月3日 代表質問 |
1 行財政構造改革の取り組みについて 2 児童虐待防止対策について 3 就職氷河期世代の支援について 4 県民の防災力の向上について 5 環境保全に向けた海洋プラスチックごみ対策について 6 誰一人取り残さない教育、インクルーシブ教育の推進について 7 交通安全対策について |
|
令和元年 9月定例会 9月25日 一般質問 |
1 山口県手話言語条例の制定後の取組について 2 新生児難聴の早期療育体制の整備について 3 子どもの貧困対策について 4 若い世代のがん治療への支援について 5 県の人材確保対策について 6 災害時の情報提供の取組について 7 県営住宅について 8 SNSによる「悩み連絡室@やまぐち」について 9 その他 |