発言者から選ぶ(録画映像)
※検索結果一覧
上岡 康彦
令和4年9月定例会 9月26日 代表質問 |
1 新型コロナウイルス感染症対策について 2 原油価格・物価高騰に伴う中小企業対策について 3 DX推進拠点を核としたデジタル改革の推進について 4 GXの実現に向けた再生可能エネルギーや電気自動車の普及促進について 5 部活動の地域移行について 6 運転免許行政のデジタル化について |
|
令和4年2月定例会 3月7日 代表質問 |
1 施策の実現とデジタル化の加速化について 2 新型コロナワクチン接種について 3 流域治水をはじめとした防災減災対策について 4 スマート農林水産業の推進について 5 18歳成人に向けた主権者教育、消費者教育について 6 特殊詐欺被害防止について |
|
令和3年6月定例会 6月28日 代表質問 |
1 コロナ禍での検査体制・医療提供体制の充実・強化について 2 コロナを乗り切る生活困窮支援について 3 デジタル・ガバメントの推進について 4 カーボンニュートラル実現に向けた取り組みについて 5 教員による児童生徒への性暴力防止について 6 優良運転者講習のオンライン化について |
|
令和3年 2月定例会 3月12日 委員長報告、採決 |
討論 |
|
令和2年 11月定例会 11月30日 委員長報告、採決、代表質問 |
1 令和3年度当初予算編成方針について 2 県内の医療機関への支援について 3 衛星データを活用した新ビジネス創出について 4 若者の県内就職・定着の促進について 5 水害対策について 6 少人数学級の導入について 7 交通安全対策について |
|
令和2年 9月定例会 9月24日 一般質問 |
1 中小企業対策について 2 ワーケーションの促進について 3 県産農林水産物の応援キャンペーンについて 4 自転車保険加入の義務化について 5 下関北九州道路について 6 高齢者のうそ電話詐欺対策について 7 その他 |
|
令和2年 2月定例会 3月4日 一般質問 |
1 5G・ローカル5Gについて 2 建設産業における先端技術の活用について 3 子どもの居場所づくりの推進について 4 若者に魅力ある雇用の場の創出について 5 県営住宅について 6 新型コロナウイルスに係る学校での対応について 7 その他 |
|
令和元年 9月定例会 9月24日 代表質問 |
1 子育て・教育の希望に応える地方創生の実現について 2 防災減災対策について 3 児童相談所の体制強化を含めた児童虐待防止対策について 4 下関北九州道路について 5 Society5.0時代に向けた学校教育環境の整備について 6 あおり運転の取締り強化について |
|
令和元年 9月定例会 10月4日 委員長報告、採決 |
討論 |
|
平成31年2月定例会 2月25日 代表質問 |
1 防災・減災、復興対策について 2 #7119大人の救急医療電話相談について 3 認知症施策の推進について 4 キャッシュレス化の推進について 5 いじめ問題について 6 公立学校におけるエアコン設置について |
|
平成30年9月定例会 9月28日 一般質問 |
1 防災・減災対策と被災者の生活再建について 2 交流基盤の機能強化と生活交通の維持・活性化について 3 働き方改革の推進について 4 介護人材の確保に向けたICTの活用について |
|
平成30年2月定例会 3月5日 代表質問 |
1 行財政構造改革の具現化について 2 人口減少対策について 3 女性の活躍促進について 4 切れ目のない子ども・子育て支援について 5 インバウンドの推進について 6 農林水産業の振興対策について 7 教員の働き方改革について |
|
平成29年9月定例会 9月28日 一般質問 |
1 まち・ひと・しごと創生について 2 林業活性化について 3 運転免許証返納手続きについて |
|
平成29年2月定例会 3月6日 代表質問 |
1 財政健全化に向けた行財政構造改革の推進について 2 熊本地震を踏まえた防災対策の強化について 3 水素先進県の実現について 4 県内空港の利用促進について 5 働き方改革の推進について 6 介護人材の確保について 7 高校における特別支援教育の推進について |
|
平成28年6月定例会 6月14日 一般質問 |
1 発達障害者支援について 2 児童相談所の充実強化について 3 道路行政について 4 県立高校への探究科の設置について 5 捜査機関としての能力向上について |