委員長報告
議長(柳居俊学君)農林水産委員長 西本健治郎君。 〔農林水産委員長 西本健治郎君登壇〕(拍手) 農林水産委員長(西本健治郎君)農林水産委員会を代表いたしまして、本委員会における議案の審査の経過並びに結果について御報告を申し上げます。 審査に当たりましては、関係議案及び所管事項全般にわたり、執行部に説明を求め、質疑、検討の結果、議案第三号のうち本委員会所管分については、全員異議なく、可決すべきものと決定いたしました。 次に、審査の過程における発言のうち、その主なものについて申し上げます。 まず、県産農林水産物の需要回復・拡大について、 コロナ禍の中で、どのように県産品の需要拡大を進めているのか。 また、コロナ収束後は、家庭需要の取り込みが重要と考えるが、どのように取り組むのかとの質問に対し、 県産品の需要拡大については、料理方法等を紹介するデジタルサイネージの販売協力店等への設置や、県内在住の消費者百名で構成された地産・地消応援団によるSNSでの情報発信等により、購買意欲を喚起する新たな地産地消の取組を進めている。 また、コロナ収束後の家庭需要の取り込みについては、インターネットで野菜や鮮魚等の情報を得て、実店舗で購入する消費者が増えていることから、県産品の購入等による割引クーポンの発行や、県内生産者の情報発信等を行う本県独自のスマホ用アプリを開発し、県産品を取り扱う店舗への誘導や、購買を促すための取組を行っていくとの答弁がありました。 これに関連して、 ○ 「もっとみんなでたべちゃろ!キャンペーン」の再開時期について の発言や要望がありました。 次に、デジタル技術を活用した農業の円滑な経営継承について、 やまぐち農の継活スタートアップ推進事業の今年度の取組と今後の展開について伺うとの質問に対し、 経営継承が進んでいない果樹や施設園芸等について、経営資産の価値が明確でない等の課題に対し、今年度は、施設や機械等の情報のデータ化やドローンを活用し園地を映像化するなど、デジタル技術を活用した仕組みを構築し、県下三か所のモデル地域において、市町、JAや生産者等と協議・情報共有を行いながら実証に取り組んでいる。 今後は、年度内に経営継承に関する専用のホームページを開設し、移譲希望園地の情報を全国に発信するとともに、経営継承コーディネーターやモデル実証推進員の活用により、本県独自の経営継承の取組を進めていくとの答弁がありました。 次に、鯨肉の消費拡大の推進について、 母船式捕鯨の母港化に向けた鯨肉消費拡大推進事業における捕鯨の理解促進や、鯨肉の消費拡大に向けた取組の進捗状況について伺う。 また、来年の節分の取組も重要と考えるが、どのような取組や情報発信を行うのかとの質問に対し、 捕鯨の理解促進については、鯨の日を中心とした各種メディアによる情報発信等に加え、鯨文化の保存活動等をされている団体への支援を行っている。 鯨肉の消費拡大については、子供たちに鯨食習慣を継承するため、学校給食への補助回数等の拡充を行うとともに、講習会の開催により鯨料理を提供する飲食店の拡大対策に取り組んでいる。 また、来年の節分の取組については、県内の鯨料理取扱店の参加を得て開催する鯨フェアや、テレビ等で本県の捕鯨や鯨食文化のPRを行い、県内全域での鯨食の消費拡大や母港化の機運醸成を図ってまいりたいとの答弁がありました。 このほか、農業関係では、 ○ 農林業の知と技の拠点整備について ○ 鳥獣被害防止対策について ○ 麦の生産拡大に向けた今後の対応について ○ やまぐち発農山漁村イノベーション推進事業について ○ 農業におけるカーボンニュートラルへの取組について ○ いもち病への対応について ○ 農業用ため池の整備について ○ 農地・農業用施設の大雨被害について ○ 大雨による農地被害の復旧について ○ 中山間地域等直接支払制度、多面的機能支払制度について ○ 畜産分野におけるデジタル化の取組について 林業関係では、 ○ 林業認定事業体の確保・育成について ○ スマート林業技術の実装加速化について ○ 盛土調査について ○ 繁茂竹林整備事業について ○ 林道等の路網整備について ○ 林業におけるカーボンニュートラルへの取組について ○ 林業施策への取組状況について 水産関係では、 ○ やまぐちほろ酔い養殖業推進事業の取組状況について ○ 漁業者と水上バイクのトラブルについて ○ 水産業におけるカーボンニュートラルへの取組について などの発言や要望がありました。 以上をもちまして、本委員会の報告といたします。(拍手)