議長の選挙
───◆─・──◆──── 日程追加について(議長の選挙) 副議長(島田教明君)ただいま議長が欠員となりました。 この際、議長の選挙を日程に追加し、選挙を行いたいと思います。これに御異議ございませんか。 〔「異議なし」と呼ぶ者あり〕 副議長(島田教明君)御異議なしと認めます。よって、この際、議長の選挙を日程に追加し、選挙を行うことに決定いたしました。 ───◆─・──◆──── 日程追加 議長の選挙 副議長(島田教明君)これより議長の選挙を行います。 立会人として、林直人君、氏原秀城君を指名いたします。 投票用紙を配付させます。 〔投票用紙配付〕 副議長(島田教明君)投票用紙の配付漏れはございませんか。 〔「なし」と呼ぶ者あり〕 副議長(島田教明君)配付漏れなしと認めます。 投票箱を改めさせます。 〔投票箱点検〕 副議長(島田教明君)異状なしと認めます。 念のため申し上げます。投票は、単記無記名であります。投票用紙に被選挙人の氏名を記載の上、演壇に向かって右側の林直人君から順次投票を願います。 〔投 票〕 副議長(島田教明君)投票漏れはございませんか。 〔「なし」と呼ぶ者あり〕 副議長(島田教明君)投票漏れなしと認めます。よって、投票を終了いたします。 これより開票を行います。林直人君、氏原秀城君の立会いを願います。 〔林直人君、氏原秀城君の立会いの上開票〕 副議長(島田教明君)選挙の結果を報告いたします。 出席議員 四十七人 投票総数 四十七票 有効投票 四十六票 無効投票 一票 有効投票中 柳居俊学君 四十一票 中嶋光雄君 五票 以上のとおりであります。 この選挙の法定得票数は十二票であります。よって、柳居俊学君が議長に当選されました。